Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
パソコン

「取り急ぎ」の意味と使い方!ご連絡・お礼までをメール文末で上司にも使えるのか?

「取り急ぎご連絡まで」
みなさんはよくこの言葉を流用していませんか?

「取り急ぎ」という言葉を、上司や同僚を問わずにメール等で、文末の挨拶言葉のように使ったり、目にすることが多いかと思います。

なんとなくメール文末の言葉として便利なために、当たり前のようによく使うと思いますが、正確な意味を知らずに使うと失礼にあたってしまう場合もあります。

「取り急ぎお礼まで」「取り急ぎご連絡まで」は正しい使い方なのでしょうか?
同僚や上司、取引先に対して使っても大丈夫な表現なのか、例文と一緒にチェックしていきましょう。

今回は『取り急ぎの意味と使い方』や『ご連絡まで・お礼までをメール文末で上司にも使っても良いのか』など正しく理解してビジネマンとしてのレベルをあげましょう。

【スポンサードリンク】

取り急ぎの意味

取り急ぎの意味としては、「とりあえず急いで」となります。

とりあえずは、取るべきものも取らずに・・・という表現で用いる意見合いから、「十分な対処は後回しにして暫定的に対応するさま」と言う意味で、「なにはさておき」 とも言いますね。

「とりあえず」+「急いで」という意味が組み合わさった言葉からわかるように、本当に急いでいるということになりますが、「しっかり準備していなかった」との受けとめ方もできる表現でもあります。

取り急ぎという単体での単語としては敬語としても成リ立ってはいません。

つまり、取り急ぎということは、満足ではない状況を指します。
なので、お詫びや謝罪するときに使うには適した言葉ではないのが、これでお判りいただけたと思います。

取り急ぎの使い方

十分な準備が出来ていない状況であることを意識して「取り急ぎ」の正しい使い方を考えていきましょう。

上司や取引先、目上の人には失礼な表現となりますので、使わないように心掛けることが望ましいです。
本来の使い方としては、基本的に急ぎの用件がある場合だけです。

もちろん友人同士、社内の同僚や気心の知れた上司に使うのは問題ないとされています。

「取り急ぎ」として伝える内容は、「要点のみ」になります。
つまり内容の詳細に関しては、あとで必ず「追って」きちんとした形にして再度伝えることが必要(前提条件)になります。

例えば、すぐに回答するには時間が無いけれども、連絡やメールを受け取ったことを相手に伝えたい場合に「取り急ぎ」を使います。

なお、レスポンスの速さを重視する上司など、返信がすぐほしい人へ対しては、取り急ぎの連絡をするのが無難でしょう。

「取り急ぎご連絡まで」を上司へのメール文末等に使う場合

ビジネスメールでよく使われる、「取り急ぎご連絡まで」という文例についてみていくと、「〇〇まで」といった言い切った形で文末を閉じるのは命令口調と取られるため、なるべく避けた方が無難です。とくにこういう形の文面は上司や目上の人に対しては避けましょう。

  • 取り急ぎご連絡いたします。
  • 取り急ぎご連絡申し上げます。
  • 取り急ぎのご連絡にて失礼いたします。

このような形がベストな言いまわしとなるでしょう。
さらに、文章の始めに書く場合は、以下のようにするとより丁寧さが増して印象もUPします。

  • 「取り急ぎメール拝受のご連絡を申し上げます。週末には来月のスケジュールが決まりますので、追ってご連絡させていただきます。」
  • 「〇〇につきましては、延期になりましたので取り急ぎご連絡いたします。日程につきましては、決まり次第追ってご報告させていただきます。」

「取り急ぎご連絡まで 」「取り急ぎお礼まで 」「取り急ぎご報告まで」といった「〇〇まで」と言う使い方は、あまり推奨いたしません。言い切った言い方が命令口調に感じ取られ兼ねないからです。

「取り急ぎご連絡いたします」「取り急ぎご報告いたします」といった敬語的な言い回しをするようにした方が印象も違います。

【スポンサードリンク】

「取り急ぎお礼まで」をメール文末等に使う場合

「取り急ぎ〇〇」の表記は、あまり丁寧な使い方とはいえませんので、「取り急ぎお礼まで」は、使わないようにするべきです。

普通、お礼を言う場合には、丁寧に心を込めてするものですから適さないのです。

「先ほどはお忙しいところお時間を頂き、誠にありがとうございました。取り急ぎお礼申し上げます」

お礼の挨拶なのに「取り急ぎ」を付けることで、受け取った相手は軽く扱われた印象を感じてしまう可能性があります。

早めにお礼をしなくてはいけないと思っても、選んだ言葉によっては誤解を招いてしまいかねないため、特に上司や目上の方に対しては使用を避けることをおすすめします。

「取り急ぎ」の類語「とりあえず」とは

「とりあえず」は「一時的に、一応、ひとまず、急いで、さしあたって」という意味で、敬語ではありません。

とりあえずには、優先順位が低いような感じや、軽く見ているような感じがあるので、相手に失礼な印象を与えてしまう可能性があります。

取引き先に対して、「とりあえず、〇〇を検討いたします」や上司に対して、「とりあえず、〇〇に連絡してみます」などの表現はNGになりますので、ビジネスでは使わないように気を付けましょう。

「取り急ぎ〇〇」という言葉は、類語表現にあたる「まずは〇〇」に言い換えられます。

  • まずは、御礼申し上げます。
  • まずは、用件のみにて失礼いたします。
  • まずは、ご案内のみにて失礼いたします。
  • まずは、ご連絡申し上げます。

例えばこんな言い方も出来ます。「取り急ぎご報告まで」

この言葉を別の言い方「まずは」に言い換えると、「まずはご報告申し上げます。」

更にかしこまった言い方へ置き換える場合は、「要件のみのご報告で大変恐縮ですが」といった敬語を交えた表現に出来ます。

「ご連絡まで」 は「ご連絡申し上げます」に、「お礼まで」は「お礼申し上げます」などに言い換える事で丁寧な表現・言い回しとなり、印象がより良くなる言い方になります。

まとめ

ビジネスメールにおいて「取り急ぎ〇〇まで」というフレーズでよく使用される表現ですが、文末につけるとメールを締めくくる挨拶として使うことが出来るのでとても便利ですが、正確な意味を知らずに使うと失礼にあたってしまう場合があります。

言葉のニュアンスやシチュエーションを考えて、正しい日本語表現が出来るようにしたいものですね。

【スポンサードリンク】

関連記事

  1. 男性

    「当方」とは敬語?反対語や類語、ビジネスでの意味や使い方を解説!

  2. ビジネス電話

    「架電」とは?意味と使い方(ビジネスメール)!反対語や類義語、読み方ま…

  3. 電話するビジネスマン

    「お伺いします」と「伺います」の正しい意味と使い方!メール例文で敬語を…

  4. 女性

    「お疲れ様です」の使い方!目上には失礼?言い換えは?敬語の正しい使い方…

  5. キーボード

    「表記」と「標記」の違いは?意味と使い分けやメールでの例文も!

  6. ビジネスマン

    「小生」とは?意味と使い方!女性は使える?読み方や目上の人にも使えるの…

PAGE TOP