Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
ビジネス電話

「架電」とは?意味と使い方(ビジネスメール)!反対語や類義語、読み方まで!

日頃のビジネスメールでやり取りする際に、「架電の件ですが」、「架電にて」という言葉を目にする機会は多いと思います。しかし、良く使う言葉だけあって「架電」の意味と使い方が正しく合っているのか、気にしたことはありますでしょうか?

日々の業務の流れで、あまり気にしないで使ってしまっていた方もいらっしゃるかと思いますので、「架電」とはどのような意味で、どのような使い方をするのか、良く使うビジネス用語なので、ここで確認していきましょう!

その他にも「架電」とはどのような読み方をするのか、「架電」の反対語や類義語もあるのかどうか、疑問符がたくさん出てくるのではないでしょうか。

普段何気なく使ってしまう「架電」の意味と使い方を再確認して、ビジネスシーンでの正しい語彙力を身につけて、スマートな日本語を使っていきたいですね。

そこで今回は、『架電とは?架電の読み方や意味と使い方』『架電のビジネスメールでの使い方』『架電の反対語や類義語』などをご紹介していきます。

【スポンサードリンク】

「架電」の読み方

それでは、先ずは、「架電」の読み方を見ていきましょう。

「架電」とは、「かでん」と読みます。

「架電」という言葉はビジネスシーン以外で使うことはほとんどありません。取引先に電話する営業の方や特にコールセンターで顧客と電話対応するスタッフの方が良く使うビジネス用語です。

「架電」とは?「架電」の意味

「架」は「架ける」で、物をかけて渡す意味で、橋を架けるなどに使う言葉です。

すなわち「電話をかける」、「電話する」と言う意味になります。なので、「お電話しました件」つまり、「架電」は「電話をかける」行為・動作としての名詞・単語となります。

「架電」は電話をかける行為のことで、「架電にてお伝えした」、「架電の件」などと、電話した内容、または受けたことについてを指す言葉となり、架電の件とは、電話での授受行為そのものを表しています。

「架電」の由来

「架電」とは、もともと法律用語として使われていたもので、官公庁が使い始め、その後民間企業にも広まっていったと言われています。

また、一部の業界では、電報を打つことを「架電」と短縮して使用していたそうですが、後に一般的な言葉として「架電」は広まったと言われています。

ちなみにテレマーケティング業界では、電話をかけることを「架電」・「アウトバウンド」、電話を受けることを「受電」・「インバウンド」と表現します。

「架電」の使い方

次に、「架電」の使い方について見ていきましょう。

そもそも「架電」とは、相手に電話をかける事、電話する行為の意味がメインです。
なので「電話を掛けた側」が使う言葉であり、「電話を受けた側」には使えないという考えになるかと思いますが、実は、「架電」の使い方は便利なもので、「電話を受けた」もらった側からも使う事が出来る言葉です。

電話をもらったのに、席をはずしていて出られなかった。
折り返し電話をしたものの、今度は相手が出られなかった・・・こういう場面は、意外と多いものです。

  • 「先ほどお電話をもらいましたが・・・」と言うところを「先般、架電の件について・・・」とお互いに使えるのです。

電話をするタイミングは、お互いに相手が見えませんから難しいものですよね。
ただし、お話しする際の言葉では、架電にてとは言わずに素直に「お電話の件」という方がスムーズです。「今から電話する」とは言っても「今から架電する」とは言いません。

【スポンサードリンク】

「架電」のビジネスシーンでの例文

それでは、「架電」のビジネスシーンでの使い方に役立つ例文をいくつかあげておきます。

「お電話した件について」、「お電話いただいた件について」という意味合いで、電話を掛けた側からも、受けた側であっても使える文例になります。

  • 先般の架電の件についてご連絡いたします。
  • 架電の件ですが、後日あらためて伺います。
  • 休憩時間や営業時間外の架電は避けるように。
  • 架電リストの作成。

電話を代わりに受けた際の伝言メモとして「〇時、○○さまから架電あり」などと書くことも、社会人としては良くある例です。

ただ「架電」という言葉が堅苦しく感じる場合は、「電話」という素直な単語を使い分けて下さい。

別の言葉で丁寧な敬語を表現できますので、ビジネスシーンでの使い方の文例を参考にいくつかあげておきます。

  • 以前お電話を掛けた際に、お話しさせていただいた内容について文書に致しました。
  • お電話さしあげた内容について、詳細をまとめました。
  • 先ほどのお電話の件ですが、今お時間よろしいでしょうか。
  • 先日お電話した件は〇〇になります。
  • 先ほどは電話に出られず失礼いたしました。

「架電」の類義語

「架電」の類語・類義語には、「電話をかける・掛ける・架ける」、「電話をいれる」、「一報を入れる」、「電話する」、「打電」、「コール」、「通話」、「呼び出し」などがあります。

「架電」に似た言葉で「荷電」や「家電」がありますが、「架電」とはどのような違いがあるのでしょうか。間違いのないように理解しておきましょう。
【荷電】
「荷電」は同じく「かでん」と読みますが「電気量」のことをいう言葉で、物質が帯びている電気量を意味しており、物理や化学で使われる専門用語になりますので全く違う言葉です。

同様に「電荷(でんか)、帯電(たいでん)、充電」なども、電気関連の意味であり、電話をかける行為ではありませんので、ビジネスメールや文書で使うとき漢字変換には注意しましょう。

【家電】
他にも同じ読み方で「家電(かでん)」がありますが、家電商品や家電製品の略した言い方であり、一般的な架電を指す電話の意味ではありません。

「架電」の反対語

「架電」の意味は、「電話をかける・する」という能動的な意味合いになります。

逆の行為の受動的な意味を持つ「架電」の反対語は、「電話を受ける・もらう」、「受電」、「入電」、「受信」、「着信」、「着電」など、電話が掛かってくることを表わす言葉になります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
「架電」は「電話する」と言う意味で、「電話をかける」行為・動作を表す言葉です。

また、「架電」は、電話する行為がメインの意味になりますが、電話を受けた側も「架電の件」などと使う事が出来るということもわかりました。

メールが多い世の中、電話をしても、言葉をデータに残すため、再確認の意味でメールに書き起こすことも珍しくありません。覚えておいて損はないので、語彙力を高める際の参考にして下さい。

【スポンサードリンク】

関連記事

  1. ビジネスマンの人形

    出来かねるの使い方(ビジネスメール)や致しかねるとの違いは?敬語のマナ…

  2. ビジネスマン電話

    「折を見て」は敬語?意味と使い方や類義語を覚えて失礼のない敬語を使える…

  3. 女性

    「幸いです」の意味と使い方!目上には失礼?類語は?ビジネスメールでのお…

  4. 女性

    「度々」の使い方と意味!類義語や英語、正しい敬語表現まで!

  5. 女性

    お世話になっておりますの使い方(電話、メール)!返事や同義語も例文で紹…

  6. パソコン

    「取り急ぎ」の意味と使い方!ご連絡・お礼までをメール文末で上司にも使え…

PAGE TOP