「僭越ながら」は、会社の飲み会の乾杯の時や、結婚式での挨拶の時によく使われる言葉です。
手紙やメールでも「僭越ながら」という言葉を見たことがある人も少なくないでしょう。
「僭越ながら」という言葉はフォーマルな場で使われることが多いだけに、間違った意味や使い方をするわけにはいきません。
また、社会人であれば「僭越ながら」以外にも同じ意味で使える類語を知っておいた方が良いでしょう。
そこで今回は『僭越ながらの意味』や『乾杯や結婚式での使い方』から、『僭越ながらの類語』から『メール例文』までをご紹介いたします。
メール例文を参照することで、今後自身で手紙やメールを作成するのに非常に役に立つと思いますのでぜひご覧ください!
Topics
「僭越ながら」の意味
そもそも「僭越」は「せんえつ」と読みます。
「僭越」の「僭」という漢字には「おごる。なぞらえる。」という意味があり、自分の身分を高める行為をすることを指しています。
また、「越」は文字通り「こえる」という意味をもつ漢字です。
このふたつの漢字が組み合わさり「こえておごる」、つまり、「地位や立場をこえて、身分の高いふるまいをする」という意味になったのが「僭越」です。
つまり、「僭越ながら」には「自分の地位や立場を越えて、出過ぎたことをすること。そのさま。」という意味があります。
「失礼を承知の上で出過ぎたことをしますが…」と、そのあとに続く行為を謙遜する時に使う言葉が「僭越ながら」です。
「僭越ながら」のビジネスでの使い方
「僭越ながら」は自分をへりくだった謙虚な言葉なので、目上の人や顧客先に対して自分の考えを伝える時に使うことができます。
反対意見を述べる時にはむしろ「僭越ながら」と前置きした方が良い印象を与えることができるのでおすすめです。
しかし、注意点がひとつあります。
それは相手が自分より立場が下か同等の時には、「僭越ながら」は使わない方がいいということです。
「僭越ながら」には「本来は自分の立場でするのは不適切ではあるけれど」という意味合いが含まれています。
それを自分よりも立場が下の相手に対して使うことは皮肉としてとらえられる可能性があり、相手に不愉快な思いをさせてしまいます。
「僭越ながら」を使う時は、その場での自分と相手の立場を考えてから使うようにしてください。
「僭越ながら」の類語
「僭越ながら」にはいくつか類語表現があります。
類語表現を知っておくとケースバイケースで言葉を言い換えることができるので大変便利です。
恐縮ではございますが
「恐縮」は「きょうしゅく」と読み、漢字の通り「恐れて身が縮む」という意味合いを持っています。
そこから派生し、「恐縮ではございますが」を「(主に目上の)相手に迷惑をかけたり、相手の厚意を受けたりして申し訳なく思いますが」という意味で使われています。
「僭越ながら」と同様に、自分よりも目上の人に対して使う言葉です。
ビジネスにおいて、口語では「僭越ながら」よりも「恐縮ではございますが」という表現の方が使われる傾向にあります。
出過ぎたこととは存じますが
シンプルに「出過ぎたことですが」とも言いますが、主に異論を唱える時に使う表現です。
「自分の立場では不適切であることは知っていますが」という意味であり、ほぼ「僭越ながら」と同じ表現になります。
これ以外にも「恐れながら」も似たような意味合いで使われる類語表現です。
差し出がましいようで恐れ入りますが
「差し出がましいのですが」や「差し出がましいとは存じますが」などとも言いますが、意味は「出しゃばるようで申し訳ないが。余計なことをするようですが。」とあります。
この表現は相手の立場に関係なく、社内社外ともに使うことができます。
不躾ながら
「不躾」は「ぶしつけ」と読み、「無礼。無作法。」などという意味があります。
「不躾ながら」とは「礼を欠くことは知っていますが」という意味合いであり、相手に対して自分の意見を伝える時に使う、自分をへりくだった敬語表現です。
もちろん、目上の人に対しても使うことができます。
「僭越ながら」の乾杯や結婚式での使い方
公の場で挨拶をしたりスピーチをする時でも、参加者との立場を考えながら「僭越ながら」という言葉を使うようにしてください。
もし参加者が自分よりも立場が目下の人が多かったり、スピーチをする人が自分が最も適任であるのであれば、「僭越ながら」と言わない方が無難です。
ただし、結婚式のような場には親族の方や相手側の関係者なども列席されています。
その場合は「僭越ながら」と一言添えると丁寧になるでしょう。
そこで、スピーチ例文をいくつかご紹介します。
- 僭越ながら、本日の司会/乾杯の音頭を務めさせていただきます。
- 僭越ながら、わたくしから新郎新婦をご紹介申し上げます。
- 誠に僭越ではございますが、一言ご挨拶をさせていただきます。
- 僭越ではございますが、本日の会の締めくくりをさせていただきます。
「僭越ながら」の手紙やメールの例文
先ほどは挨拶やスピーチの場での「僭越ながら」を使った例文をご紹介しましたが、次に手紙やメールでの例文をいくつかピックアップしました。
- 僭越ながら、一言申し上げたいことがございます。
- 僭越ながら、弊社としては下記について懸念しております。
- 僭越ながら申し上げると、本件については再考した方が良いかと存じます。
- 本日は〇〇が不在のため、僭越ながらわたくしが返信させて頂きます。
- I dare to say〜
- I do not mean to be rude,but〜
- With all due respect,〜
- Please allow me to give my opinion.
- Thank you so much for giving me this opportunity to 〜.
〜するこのような機会を与えていただき、ありがとうございます。
機会をいただいたことに対して感謝を表現することもいいでしょう。
「僭越ながら」の英語表現
「僭越ながら」のような、へりくだった表現は英語にはありませんが、近い表現がありますので、いつくかご紹介いたします。
あえて言わせていただくと〜
無礼を承知で申し上げますが、〜
お言葉ですが、〜
意見を言わせていただきます。
まとめ
「僭越ながら」は目上の人に対して恐縮する気持ちを表した言葉です。
「僭越ながら」をワンクッションはさむことで相手への配慮が感じられるため、その後に続く自分の意見を失礼なく伝えることができます。
しかし、自分より立場が上の人に対して使う敬語表現のため、使う時には相手と自分の立場をよく考える必要があります。