メールや招待状などの文書の冒頭で、「平素より大変お世話になっております」という挨拶文が書かれているのを見たことがあると思います。
ビジネスでよく使われる言葉である「平素」ですが、どのような時に使う言葉なのでしょうか。
また、その意味はなんでしょうか。
今回は具体的な例文をまじえながら『平素の意味』や『平素より大変お世話になっておりますの使い方』についてまとめました。
「平素より大変お世話になっております」の言い換え表現もご紹介していきますので、ぜひご覧ください。
Topics
「平素」の読み方と意味
「平素」は「へいそ」と読み、「ふだん。つね日頃。」という意味があります。
基本的にはメールや手紙などの冒頭の挨拶文で使われることが多く、ビジネスにおいても日常会話で「平素」と言うことはほとんどありません。
会話で使う場合は「日頃」や「ふだん」、「いつも」を使います。
「平素より大変お世話になっております」の使い方とその注意点
「平素」は非常に丁寧な表現であり、顧客先などに対して使う言葉です。
そのため、「平素」から始めた文章は「平素より大変お世話になっております」など、その後も丁寧な表現で書く必要があります。
さらに、「拝啓・敬具」を「平素」とともに記載すると、より丁寧な言い回しをすることができます。
間違っても「平素より大変お世話になってます」とはしないようにしましょう。
また、「平素」はその意味合いから、継続的に関係性がある相手に対して使います。
初対面の相手に対して「平素」は使わないので、注意してください。
「平素は」と「平素より」の違い
「平素は」と「平素より」には、厳密に言うと違いがあります。
「平素は」は、過去の状況や過ぎたことに使う言葉であるのに対し、「平素より」は過去から現在にいたるまでを表しています。
「平素は」を使う場合は、その後に続く言葉が下記のようにほぼ慣用的な言い回しになっています。
- 平素は格別のご高配を賜り…
- 平素は格別のお引き立てを賜り…
「平素」を使った例文
ここで、ビジネスメールなどに使える「平素」を使った例文をいくつかご紹介していきます。
- 平素より大変お世話になっております。〇〇株式会社の〇〇(あなたの名前)です。
- 平素より当店をご利用くださり、誠に有難うございます。
- 平素より弊社商品をご愛用頂きまして、誠に有難うございます。
- 平素より格別のご愛顧を賜り、誠に有難うございます。
- 平素より格別のご協力を頂き、有難うございます。
- 貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
- 平素は格別なるご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
- 平素は格別のお引き立てを賜り、誠に有難うございます。
「平素」の類語表現
「平素」は「「ふだん。つね日頃。」という意味ですが、似た言葉がいくつかあります。
つぎに、「平素」の類語表現をご紹介いたします。
平生
「平生」は「へいぜい」と読みます。
意味は「ふだん。いつも。つね日頃。」のことを言い、「平素」と同義になります。
しかし、「平生」という言葉はビジネスにおいてあまり見かけることはありません。
同じ意味で使うのであれば、一般的に使われている「平素」を用いる方が無難です。
日頃
「日頃」はもちろん「ひごろ」と読み、意味を辞書で調べると「ふだん。平生。つね日頃」とあります。
つまり、「日頃」も「平素」と同義です。
「日頃より大変お世話になっております」や「日頃より当店をご利用くださいまして、ありがとうございます」など
基本的に「平素」と記載するところを「日頃」に言い換えて使うことができます。
より丁寧に表現したい場合に「平素」を、親しい間柄の相手に使う場合は「日頃」を使うなど、自分と相手との関係性で使い分けします。
先般
「先般」は「せんぱん」と読み、「さき頃。この間。」といったあまり遠くない過去の出来事をさします。
「平素」は継続性のある過去や過去から現在にいたるまでをあらわしていますが、先般は直近のとある時点のことを言います。
「先般おこなわれた会議の件」や「先般連絡させて頂いた通り」などと言いますが、「平素におこなわれた」とは言えません。
毎度・毎々
「毎度」は「まいど」、「毎々」は「まいまい」と読みます。
どちらも「いつも。その都度」という意味です。
毎回同じことを繰り返すことに対して使用する言葉で、「平素」とは若干ニュアンスが異なります。
「毎度ありがとうございます」や「毎度のこととなり恐縮ですが」などと用いることができます。
まとめ
「平素」は「いつも。日頃」という意味をもつ丁寧な表現で、主にメールや文書で使う言葉です。
初対面の相手に対しては使わず、後に続く言葉も丁寧な言い回しにする必要があります。
また、「平素は」と「平素より」は意味が多少違うため、正しく使い分けるようにしましょう。
更に類語表現も覚えておけば、様々なシーンに対応できるようになりますよ。
今回ご紹介した内容を復習して、正しい日本語が使えるビジネスマンになるといいですね。