社会人ならビジネスマナーとして覚えておきたいのが敬語ですよね。
その中で勤務先や取り引き先でも、普段耳にすることも多い「恐れ入ります」ですが、意味もあやふやなまま使っている方も意外と多いのではないでしょうか。
そこで今回は『例文で見る恐れ入りますの正しい意味や使い方』、『電話やメールでの正しい使い方と例文』をテーマにお届けします。
ビジネスに必須の「恐れ入りますの使い方」をマスターして、一目置かれるビジネスマナーを身に着けましょう。
Topics
『恐れ入ります』の意味とは
恐れ入りますとは、相手の好意などに対して、ありがたいと思う。恐縮する、または迷惑をかけたりしたことに対して、申し訳なく思うという意味の「恐れ入る」に「ます」をつけた言葉です。
“恐れ”という漢字が入っていることから、「私はあなたを恐れています」=「私はあなたに敵いません」と転じ、自分を下げることにより相手を上げる意味合いがあります。
「恐れ入ります」は目上の相手に対して「深い感謝、お礼の意を示す」「失礼、迷惑をかけて申し訳なく思う」という意味合いで用いることができ、緩衝言葉として非常に使い勝手の良い言葉です。
様々なビジネスシーンで使用しますので、ぜひ正しい意味を覚えてしまいましょう。
『恐れ入ります』の使い方と例文
相手への「お願い」を柔らかく伝えることができる
ビジネスでは上司や先輩といった社内から取り引き先や顧客や接客といった外部まで、目上の相手に何かをお願いするという場面が多くありますよね。
その際に「~してください」「~してもらえますか」という言い方だと、相手に押しの強い言い方に聞こえ不快感を与えてしまう恐れがあります。
そこで、頭に「恐れ入ります」を用いることで、柔らかい言葉として相手に伝えることができます。このような言葉を「緩衝言葉」(いわゆるクッション言葉)と言います。以下の例文を見てみましょう。
- お送りした書類をご確認いただけますでしょうか。
- 明日の件、よろしくお願い致します。
これだけだとやや命令されているような印象を与えてしまうかもしれません。そこでクッション言葉を用いると・・・
- 恐れ入りますが、お送りした書類をご確認いただけますでしょうか。
- 恐れ入りますが、明日の件よろしくお願い致します。
と、相手方に対して「ご迷惑をかけ申し訳ないですが」といった配慮を示すことができますね。このように、頭に「恐れ入りますが」を使うことで、目上の方へのお願いをスムーズに進めることができるのです。
相手への深い感謝を示す
もう一つの使い方として、「恐れ入ります」を使うことで相手への感謝の意を示すことができます。以下の例文を見てみましょう。
- いつもお心遣いをいただき感謝します。
- ご連絡いただき、ありがとうございます。
これだけでも問題はなさそうですが、相手方に気を遣わせていることについて「申し訳ないです」の意味合いも含む「恐れ入ります」を用いると・・・
- いつもお心遣いをいただき恐れ入ります。
- ご連絡いただき恐れ入ります。
と、相手の心遣いに申し訳なく思いながらも感謝の意を示すことができます。
このように、相手に対し「申し訳ないです」と「ありがとうございます」両方の気持ちを伝えることができるのが「恐れ入ります」なのですね。
ですが、「感謝」を表したい時は「ありがとうございます」の気持ちを素直に伝えたほうが良い場合もあります。自分がへりくだったほうが良い相手なのかどうか、ビジネスシーンにおいて使い分けましょう。
電話やメールでの使い方と例文
「恐れ入ります」は、電話や顔を合わせてのビジネス会話で用いることで相手に対して気持ちを伝えることができます。
しかし、メールは文字でのやり取りとなるため、よりかしこまった、より丁寧な表現が適している場合があります。そのような場合には「恐縮です」を使ってみましょう。
「恐縮」には「恐れて身が縮む」の意味があり、「恐れ入ります」よりさらに相手を上に立てる言葉と言えます。様々なシーンに合わせて「恐れ入ります」と「恐縮」を使いこなせるようになると、あなたは「ビジネスマナーができている人」という評価でキリッと決まりますね。以下に例文を挙げます。
- お忙しいところ恐縮ですが、メールの件よろしくお願いします。
- 有難いお言葉を賜り恐縮です。
気をつけよう!「恐れ入ります」の間違った使い方
とても幅広く便利な言葉である「恐れ入ります」や「恐縮」ですが、その分間違って使われてしまうことも多くあります。人に言われて文字通り縮み上がらないように、間違った使用例をしっかりと覚えてしまいましょう。
まず、間違った例として以下の例文を見てみましょう。
- 恐れ入りますが、来週の振込みでもよろしいでしょうか。
- 恐縮ですが、担当者が不在のため後ほどお電話させていただきます。
これらの例文は相手に「お願い」しているのですが、実際には「謝罪」の言葉ですね。
こちらに非がある場合には「恐れ入りますが」「恐縮ですが」ではなく、「申し訳ございません」を使うようにしましょう。
「恐れ入りますが」は、“自分には非がないが目上の方にお願いをして迷惑をかけることを申し訳なく思う際に使う”と覚えましょう。
先ほどの例文を正しく直すと以下のようになります。
- 申し訳ございません。来週の振込みでもよろしいでしょうか。
- 申し訳ございませんが、担当が不在のため後ほどお電話させていただきます。
ビジネスマナーをレベルアップ!「恐れ入ります」の類義語
クッション言葉として非常に便利な「恐れ入ります」ですが、「恐縮ですが」「申し訳ございませんが」等様々な類語があります。様々なビジネスシーンにおいて使い分けられるようにしましょう。以下に例文をいくつか紹介します。
- 申し訳ございませんが、後ほどご連絡させていただきます。(謝罪の意)
- お手数をおかけいたしますが、こちらにご記入をお願いいたします。(相手に面倒をかけることに対して謝罪の意を示す)
- ご好意痛み入ります(深い感謝の意を示す)
まとめ
「恐れ入ります」を用いることで、目上の方へお願いする際に柔らかくできる、感謝の気持ちを込めることができることが分かりましたね。「恐れ入ります」を正しく使うことでビジネスをスムーズに進められるようにしましょう!