わからないことを教えて欲しい時や確認したい時などによく目にする「ご教示ください」。
「ご教示ください」とはビジネスメールなどでよく使われる言葉ですが、「ご教示ください」の読み方や意味と使い方を正しく理解して、使えていますでしょうか?
「ご教示ください」に似た言葉で「ご教授ください」がありますが、「ご教示ください」と使い方や意味に違いがあるのでしょうか?
ビジネス上の言葉には、何となく使ってしまう言葉があるかと思いますが、読み方や正確な意味を知らずに使うと失礼にあたってしまう場合があります。目上の方や上司、取引先に対して正しい意味を理解して使い分けられるように、例文と合わせてチェックしていきましょう。
今回は『ご教示くださいの読み方』、『ご教示くださいの意味と使い方』、『ご教示くださいの目上の方、上司へのメールの例文』などを解説していきたいと思います。
Topics
「ご教示ください」の意味や使い方、読み方
「ご教示ください」のご教示とは、「ごきょうじ」と読みます。
尊敬語の「ご」+「教示」で「ご教示」になり、「教示」は、知識や方法などを教え示すことを意味します。
何か物事を教えてもらいたい時に「教えて下さい」を使いますが、この言葉に対する敬語的な表現が「ご教示下さい」、「ご教示願います」となります。
ビジネスで使われる場面としては、「教示」は知識や方法が対象となっている言葉なので、ものの使い方や書き方、対処の方法がわからない時などに使います。
例えば、書類の書き方がわからない時や仕事の内容や状況、対処の方法などを聞きたい時に使われることがあります。
また、会議や打ち合わせの日程調整で相手の都合をを確認したい時にも使うことが可能です。
「教えて下さい」も丁寧語ではありますが、ビジネス上のやり取り、特に上司や目上の方、取引先などに対しては、「ご教示」を使うようにしましょう。
「ご教示ください」や「ご教示願いますは、基本的にメールや手紙などで使われることが多い書き言葉です。しゃべり言葉で使ってはいけないわけではありませんが、堅苦しく感じる人もいらっしゃるので、あまり使わない方がよいでしょう。
「ご教示ください」の上司や目上の方へのメールの例文
「ご教示ください」を使ったメールの文例をいくつかご紹介します。
- ◯◯社の担当者の方のお名前をご教示ください。
- 明日のスケジュールをご教示願います。
- 申請書の書き方をご教示ください。
- 提案資料の◯◯の部分の見方をご教示お願いします。
- 来週の会議の詳細をご教示お願い致します。
ただし、上司や目上の人、取引先へは、「ご教示ください」、「ご教示願います」よりも、より丁寧な言葉遣いとなる以下のようなフレーズを使うことをおすすめします。
- ご教示いただければと存じます。
- ご教示いただきたく存じます。
- ご教示いただければ幸いです。
- ご教示くださいますようお願い申し上げます。
- ご教示くださいますよう、よろしくお願い致します。
- ご教示いただきますよう、よろしくお願い致します。
- ご教示いただきますよう、何卒よろしくお願い致します。
- ご教示のほどお願い申し上げます。
「ご教示」してもらった時のお礼・返事
「教えてください」」と目上の人などに質問やアドバイスをお願いしているのですから、お忙しい中、返答下さった上司や先輩には、素早くお礼のお返事を忘れないようにしましょう。
- お忙しい中ご教示いただきまして、ありがとうございます。
と回答やアドバイスをもらったら、すぐにお礼をするのが社会人としての最低のマナーです。
「ご教示ください」の類語
教えてほしい時に使う「ご教示ください」の類語・類義語となる言い換えの表現をご紹介しておきます。
ご教示とは別に、目上の人や取引先の人へ、ものごとを尋ねるときに使う敬語表現には、メールや書面の場合は、「お教えください」、「ご指導ください」などの言い換える言葉があります。
また、電話口や対面での会話の場合は、「教えていただけませんか」、「ご指示ください」、「お教え願います」などがありますので、使う相手に対して使い分けするようにしましょう。
「ご教示の程」 で使う「程」の意味
「ご教示の程よろしくお願いいたします。」などと書く事も多いと思います。
「ご教示の程」「ご指示のほど」「ご確認の程」で使う「程」の意味は何か大事な意味があるのでしょうか?
実は、「~ほど」という言葉は、断定を避け、言い方や表現を柔らかいイメージにするために使われる言葉です。
「〜のほど」は相手に何かを依頼するときや何かをしてもらうときに使います。
敬語表現を持つ言葉なので、敬意を表しますが、どこかワンクッション置いて使っていることが多いようです。和らげて物事をお願いする表現であり、敬語に変わりはありません。
「ご教授ください」とは?ご教示とご教授の意味や違いについて
「ご教示下さい」と混同しやすいもう一つの言葉として、「ご教授下さい」があります。
「ご教授いただきましてありがとうございました」という場合の「ご教授」は「ごきょうじゅ」と読み、「専門的な知識、学問・技芸を伝え教えること」という意味があります。
これは「教授料」や、先生を表す「教授」などと言えばピンと来るかもしれませんが、学校・学術の分野などに使う言葉です。
つまり学問や専門的な技術に関して使う言葉であり、学校や医者など大学関係者間で使う言葉として解釈した方がよいでしょう。
生徒と先生の間で使用する言葉はもちろんですが、先生同士でも使うことが多いです。専門的な事柄を何年も掛けて教えを乞う事に対して使う言葉となります。
「ご教授」という言葉は、何かを研究されている方や技術を磨いている人に対して使う言葉であり、一時では知り得ない、長期的に教えてもらう情報を対象とします。
ビジネス上のやり取りで、相手に「何かのやり方や使い方」など聞いたらすぐに知ることができる情報や方法を聞く場合には、「ご教示」を使いましょう。
もし、「ご教授」をビジネス上で使ってしまうと、長期に渡りスキルや知識教えてもらうというニュアンスになってしまいますので、注意が必要です。
「ご教示ください」の英語表現
上司や目上の方にお願いする時の丁寧な表現です。
- I would appreciate it if you could〜
- It would be greatly appreciated if you could〜
どちらも「◯◯していただけると大変助かります。」という表現になります。
〜の箇所に◯◯してもらいたいことを続けます。
- I would appreciate it if you could give me advice on how to make an effective presentation material
- It would be greatly appreciated if you could give me instruction on how to make a sales plan.
販売計画の作り方についてアドバイスいただけますでしょうか。以下は、同僚の方への丁寧なお願いの仕方になります。
- Is it possible to〜
- Could you〜
効果的なプレゼンテーション資料の作り方を教えていただけますでしょうか。
Is it possible to let me know the current status of this project.
プロジェクトの状況を教えてください。
Could you explain about the details of this market.
マーケットの詳細について教えてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「ご教示」は「知識や方法などを教え示すこと」を意味し、「ご教示下さい」は「教えて下さい」の敬語表現でした。
また、「ご教授ください」は、「専門的な知識を教えること」を意味していましたね。音は似ていますが、「ご教示」と「ご教授」には明確な違いがあります。
「ご教示」と「ご教授」の誤用は、マナー以前に自らの無知さを露呈することになってしまいますので、この機会にしっかりと違いを理解して使えるようにしたいですね。